「採用マーケティング」 「採用広報」 という言葉を最近よく聞くけれども何から始めて良いか分からない、そんな人事担当の方向けに、レアジョブでの経験や当社が運営する「AI求人票採点サービスFindy」を通した分析、人事の友人…
続きを読む【エンジニア採用担当者向け】エンジニア採用を成功させる7つのステップ 〜100社以上の採用課題をまとめました〜
Findyの末本です。(https://twitter.com/sueHRpro) 「エンジニア採用が難しい」ということは多くの経営者、人事の方が思っていることだと思います。しかし、エンジニア採用の「何が」難しいのか?こ…
続きを読むスタートアップで企画したいしたい病が起きる件について
企画って何? Findyは組織急拡大期であり、日々面接をしています。 その中で、営業やカスタマーサポート系の人から、スタートアップに転職したい理由でよく聞くのが「企画に挑戦したい」です。 そして現職で企画ができないから、…
続きを読むスタートアップの急成長期に直面する9つの問題と解答案
Findyも急成長に入りました。 働いているメンバーにとっても日々の変化率が大きくなりストレッチを求められる、言い換えれば、精神的にも負荷が大きい時期になってきます。 具体的にはフルタイムスタッフが10人→30人にいっき…
続きを読む人事・労務・総務・情シスが攻めポジションの時代
Findyではバックオフィスと世の中で言われている「人事」「労務」「総務」「情シス」まわりに取り組みたい方を募集しています。 ただ、「バックオフィス」「サポート部門」という表現はあくまで過去の「人事」「労務」「総務」「情…
続きを読む人材業界では当たり前だけどFindyでは使わないと決めている言葉
私自身は前職のレアジョブで人事の責任者をしておりましたが、人材業界出身ではありません。レアジョブという名前ですが、オンライン英会話/教育の会社なんですよね。 そのため、起業後始めて、人材領域に事業者として関わらせていただ…
続きを読むエモい文章はいらない!?知識0からスタートした私がエンジニアの求人票作成において気をつけていること
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Findy(ファインディ)でカスタマーサクセスを担当している扇谷(おうぎたに)です! 日々、クライアントのエンジニア採用サポートをさせて頂いています。 ただ私、エンジニア出身でも無け…
続きを読む「働くをもっと自由に」そんな新サービスを開発しました 〜フリーランス・副業エンジニアの単価保証型案件紹介サービス開始〜
本日は新しいサービスのリリースです。 これまで、「ハイスキルなエンジニアの転職サービスFindy」をリリースし、改善を進めてきました。 エンジニアのユーザー数や企業のクライアント数も増えて、サービス経由での転職も始まって…
続きを読む2017年の振り返りとFindy反省日記
2017年も残すところ、後1日ということで「日本のシリコンバレー大垣」(この表現好きw)に滞在中に2017年の振り返りをしようと心に決めました。 日本のシリコンバレー大垣についた pic.twitter.com/3k6N…
続きを読む採用活動が先行投資の世界になってきている話
本日は、最近の採用関連のサービスの進化や採用マーケティング、採用ブランディングの浸透を通して、中途採用活動が先行投資の世界になってきている話について書きていきます。 これまでの採用活動は成功報酬中心の世界 中途採用の世界…
続きを読む採用・人事リーダーはマーケティングリーダーでもある時代
土曜日に呟いた以下のツイートが休日にも関わらず、思ったよりRTやファボされていました。やはり、採用や人事を担当する中でマーケティングスキルの必要性を実感している方が多いのではないかと思います。 採用・人事の領域にマーケテ…
続きを読む